ホームページ制作・WEB集客の悩みを解決!ミライズWEBブランディングにご相談ください
(神戸 / 西宮 / 大阪 /芦屋 / オンライン全国)

検索

Webブランディングを学び自分だけのブランド価値を提供しよう

マーケティングを学んで商品やサービスを展開していても「競合が強く自社の売り上げが上がらない・・・」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

 

情報拡散力のある時代、新しい高付加価値のものを作ったとしても、すぐ人に真似されたり、追随され、類似商品やサービスがどんどん出てくると、その価値は低下してしまいます。

その中で生き延びていくためには、個性を出して「お客様に選んでもらう」ことが必要です。

その方法としておすすめなのが『Webブランディング』です。

ですが、Webブランディングが具体的に何を指すのか、また実際に何をすればいいのか、分からない方も多いですよね。

 

 

この記事では

WEBブランディングとは具体的にどういうことなのか。
WEBブランディングを形にするにはどうすればいいのか。

など、Webブランディングを進めていくための疑問点を解消します。

ブランディングに悩んでいる方は参考にしてくださいね。

ブランディングとは

Webブランディングを知る前に、そもそもブランディングについて知る必要があります。

ブランディングとは、企業やサービス、商品などのブランド価値を消費者や顧客に認識してもらう活動のことを言います。

そもそも「ブランド」は、高級なものだけを指すのではなく、顧客が認知し、価値を認めている商品やサービスがすべて「ブランド」となるのです。

つまり、自社のブランドはこうだ!とお客様に押し付けるのではなく、お客様自身が「私の求めている価値がそのサービスや商品にある」と認識してもらうためにおこなう活動が”ブランディング”です。

ですが、自社が思っているブランド価値と、顧客が求めているブランド価値に乖離があると、ブランディングを進めていくことが難しくなります。

その為に大切なのが「ブランドプロミス」という考え方です。

・ブランドプロミスとは

ブランドプロミスは、そのままの意味で「顧客に対してブランドがする約束」のことです。

例えばパナソニックのブランドプロミスはこちらです。

『私たちPanasonicは、より良いくらしを創造し、世界中の人々のしあわせと、社会の発展、そして地球の未来に貢献しつづけることをお約束します。』

大企業であり、様々な事業を展開しているのでイメージしにくいかもしれませんが、顧客はこのブランドプロミスが自分が求めている価値と合致した時に魅力を感じます。

そして、ブランドプロミス=ブランド価値となるため、この二つは一貫していることが重要です。

まずは顧客が求めているブランド価値がどこにあるのかを考える必要がありますね。

Webブランディングとは、ブランド価値を高めること

それでは次にWebブランディングについて見ていきましょう。

 

Webブランディングは、上記でご説明したブランディングをWeb上でおこない、Webサイトやホームページ、SNS、Web広告などで、企業、または商品やサービスのブランド価値を発信し、ブランド価値を高めていく施策のことを指します。

 

 

従来はテレビCMや大々的に広告を打ち出す方法でのブランディングが主流でしたが、IT化が進んでいる現在では、予算をあまりかけずにWeb上でブランディングしていくやり方が主流になりつつありますよね。

ユーザーもテレビや雑誌から、YoutubeやInstagramなどのSNS、Google検索から情報を得ることが主流になってきています。

そのため、Webブランディングは、マス広告と比べてコストが抑えられる他、ユーザーに効果的にアプローチすることができることが大きな利点です。

Webブランディングをおこなうメリット

Webブランディングをおこなうメリットは、大きく6つあります。

従来のマス広告と違うところはコストの面以外にもあり、大きくは顧客の反応が見えること、そして多角的にアプローチできることではないでしょうか。

それでは具体的にどんなメリットがあるのか見ていきましょう。

・コストが抑えられる

従来のブランディング方法であったテレビCMや雑誌、広告などはコストがかかりすぎて、個人事業主や小さな会社ではとても予算が足りませんでした。

ですが、WebブランディングであればWebサイト、ホームページ、SNS、Web広告など、コストを最小限に抑えて運用することができます。

SNSはほとんどの媒体で無料で利用できます。最近ではInstagramやTwitter、YoutubeでPRしている企業も増えましたよね。

ホームページやWebサイトも今は様々なツールが出ているため、時間をかければ自分で作ることも可能でしょう。

また、Web広告であれば自分で予算を設定して無理のない範囲でアプローチすることもできます。

広告費用として膨大なコストをかけずとも、少ない予算で効率的にアプローチできる点は大きなメリットですよね。

・幅広く発信できる

Webサイトをインターネット上に公開すれば、日本だけでなく世界中へ発信することができます。

さらに今はテレビや新聞、雑誌よりもスマホやタブレットを使い、Webで情報収集する人が増えているため、マス広告よりも大勢の顧客にアプローチできますよね。

また、不特定多数の顧客に発信していたマス広告と比べると、能動的に検索する人、興味を持ってSNSを見にくる、興味関心のある人にだけ広告を出すなど、認知してもらいたい商品やサービスに興味がある人に幅広くお伝えすることができるんです。

今はSNSの発展がすさまじいので、SNSで拡散されれば瞬く間に情報は広がっていきます。

・さまざまな媒体で発信できる

Webブランディングは、WebサイトだけでなくTwitter、Instagram、facebook、YouTubeなど、さまざまな媒体で発信ができます。

ホームページの他に、ブランディング用のサイトを立ち上げたり、もしくはターゲットとなる顧客がSNSを日常的に使う層であれば、適したSNSを使う、広告でリターゲティングするなど、Webでのアプローチはさまざまな方法があります。

顕在的な顧客だけでなく潜在的な層へのアプローチもでき、多角的にブランドを認知させていけることは、Webブランディングの大きなメリットですね。

・制限なくアプローチができる

従来のマス広告では放送される時間や掲載される枠が決まっていましたが、Webブランディングでは制限なく発信できます。

ホームページやWebサイト上では好きなだけページが作れますし、SNSでは文字制限などはあれど、投稿回数の制限もありませんよね。

また、表現方法もテキストだけでなく、画像や動画、図解などさまざまな方法でアプローチができます。

・顧客と直接やり取りができる

ブランディングの施策にSNSを活用することで、顧客との距離が縮まり、ダイレクトにやり取りすることができます。

特にLINEやInstagram、Twitterなどは日常的に連絡ツールとして使う人も多いことから、顧客との距離が縮まりやすいのです。

顧客と直接やり取りをすることで、自社のブランディングに足りないところが知れたり、もしくは共感してもらえた場合はSNSで拡散されやすいなど、顧客との距離が近くなればなるほど得られるものは大きくなります。

今はSNSでの口コミの力は強大です。口コミで拡散されることによって。ブランドイメージの向上にもつながりやすくなり、信頼性も上がります。

・効果的に施策を実行できる

WebサイトやSNSでは、アクセス数やユーザーの行動が分析できます。

アクセスしたユーザーがどんな行動をしてこのページにたどり着いたのか、ページを見ているユーザーの属性、ページの滞在時間など、データだけでもあらゆる情報が得られます。

集まったデータをもとに分析、検証というPDCAを回していくことで、効果的で効率のいい施策を実行していくことが可能です。

Webブランディングの手順

それでは実際にWebブランディングはどのような手順でおこなっていくのでしょうか。

ここでは商品やサービスの設計から、Webサイトの設計方法についてお伝えします。

基本的には、Webサイト、SNS、広告など、媒体は違っても考え方は同じですので、他の媒体で発信するとしても参考にしていただけると思います。

手順としては多いですが、この手順をこなしていくことで、顧客が求めているブランド価値に近いものができあがる可能性が高くなりますよ。

・Webブランディングのために、まず、ブランドイメージを再確認する

まずはご自身の商品やサービスのブランドイメージ、ブランド価値を再確認しましょう。

ブランドイメージやブランドの価値をどこに置くのかによって、次の手順となるターゲットやコンセプトが変わってきます。

競合がたくさんいる中で、ご自身の場合は

・どの点が競合よりも優れているか
・どんなお客様に手に取ってもらいたいのか
・どんな場面でこの商品やサービスを使ってもらいたいのか

を明確にしましょう。

ここで細かくブランドイメージを再確認すると、ターゲットもおのずと浮かび上がってきます。

また、この時点で今後の事業戦略、経営戦略も練り直しておくことで、Web戦略の位置づけも明確にしやすいです。

Webサイトで何を発信していくのか、今後どのような経営戦略を立てていくのかを、今一度見直してみましょう。

・Webブランディングのために、まず、ブランドイメージを再確認する

ブランドイメージがはっきりしたら、ターゲットやコンセプトが決めやすくなりますね。

ブランド価値、他社よりも優れている点、どんな場面で使う商品(サービス)なのか、という部分からターゲットとなる顧客層を決定し、そのターゲットが求める価値を考えていきます。

ターゲットは単に「30代の女性」だけでは弱いんです。上記でブランドイメージを考えたときに思い浮かべた

・どんなお客様に使ってほしいか
・どんな場面で使ってもらいたいか

という部分を明確にし、詳細なターゲット像を設定することが大切です。

また、ブランドコンセプトも、ターゲットがどのようなコンセプトであれば魅力を感じるか、という観点から考えていきましょう。

常に対象となるのは、自分(自社)ではなく”お客様”です。

お客様の満足度を上げるためのブランド価値をここでしっかりと作り上げていくことが大切です。

・情報整理

ブランド価値、ターゲットやコンセプトが決まったら、Webサイトに載せる情報を整理していく必要があります。

Webサイトはただ情報をたくさん載せるのではなく、サイトに訪れた人が知りたいこと、知ってほしいことを整理して、サイト内でブランド価値を伝えるのです。

弊社ではこの時点でどの商品をフロントエンドにするのか、どの商品をバックエンドにするのか、という部分も確認しています。

フロントエンド商品はいわゆる集客商品で、一般的に購入のハードルが低いもののことです。一方でバックエンド商品は、フロントエンドで価値を感じてもらった人に対して購入してもらう本命商品を指します。

化粧品などでよくある、お試しセットがフロント、定期購入がバックエンド、といったものですね。

そしてそれぞれのサービスの関連性も整理し、どの情報をWebサイトに載せるべきかを顧客目線で考えていきます。

・コンテンツを設計する

それではいよいよWebサイトの中身を作っていきます。

設定したターゲットに対して、ご自身のブランド価値を訴求できるコンテンツを設計していきましょう。

コンテンツも多ければ多いほどいい、というわけではありません。顧客視点に立って必要な情報が網羅されていることが大切です。

伝えたいことをすべて詰め込むのではなく、どのコンテンツを強く顧客に伝えたいか、またどのコンテンツが顧客に必要かを考えて整理していく必要があります。

・Webブランディングのための構成の設計

コンテンツ案ができあがってきたら、次にサイト内の構成を設計していきます。

内部リンクの導線やメニュー配置など、こちらもサイトに訪問した人が分かりやすい設計にすることが大切です。

知りたい情報から順に知っていけるような内部導線や、知りたいことにすぐアクセスできるようなメニュー配置を考えましょう。

・デザイン設計をする

次にWebサイトのデザインやロゴを固めていきます。

自分の好きなデザインにするのではなく、最初に決めたブランドイメージに沿うデザインにすることが大切です。

Web以外の顧客との接点にも注視し、名刺やパンフレット、制服など、自社のイメージとなるような配色やトーンを取り入れていくことも必要なことですね。

また、奇抜なデザインや動的なデザインは一見目を引きますが、サイトが重くなりやすく、使い勝手としてはいまいちな場合もあります。ただおしゃれに最新の技術を取り入れるのではなく、今までにお伝えしている通り、顧客目線で使いやすいサイト作りを心がけましょう。

Webサイトは顧客の体験価値を高める役割も担っています。よくUXやUIという言い方をされますが、サイトを利用したことで得られる体験そのもの、またそこから感じられる印象や感覚も含まれます。

この印象や感覚に価値を感じることで、顧客はWebサイトからコンバージョンしてくれるのです。

・運用・メンテナンス

Webサイトを公開したら、そこで終わりではありません。

日々のメンテナンス、最新情報の更新、コンテンツの追加など、顧客が求める情報は随時更新していきましょう。

また、アクセス解析やキーワード分析などをして、サイトを改善していくことも必要です。

実際にWebサイトから申し込んでくれたお客様に使い勝手を聞いてみるのも一つの手だと思いますよ。

よりよい集客ツールとなるように、日々手を加えていきましょう。

まとめ

Webブランディングについて少し理解が進んだのではないでしょうか?

それでもやはりWebブランディングは実際に一人で進めていこうとするとつまづくことが多いです。

一朝一夕に身につくものでもなく、頭で分かっていても実行するときには迷いも伴いますよね。

弊社では、まずご自身が目指している方向性・未来・ビジョンを一緒に考えていきます。

ビジネスマインドの整え方、ビジネスの基盤の整理など、基本的なところからお話させていただき、ご希望の方にはコーチングの要素も入れながらWebブランディングのご提案をさせていただいております。

また、事業計画の細かな内容を見て、経営戦略を一緒に考えていくこともできますよ。

些細なことでもお気軽にご相談いただける環境を整えております。

ブランディングでうまくいく!
無料プレゼント中

✔ 5回でブランディングについて学べる無料動画講座
✔ 自分の「ブランディング」を確認できるチェックシート
✔ 動画を見ながら書き出せるワークもプレゼント中!