Courses
ビジネスがうまくいく流れを知って実践するコース
最初に/MeRaise-WE
受講いただいている方へ。今、ミライズのカリキュラムの見直しにより、AI×成功テンプレートで
超短時間で成果と仕組が完成するプログラムがついに完成!
ブランディング×ワンクリックWEB集客の仕組化
短期集中コースにご興味のあるかたはお問合せください。
(案内ページ作成中)
ブランディング×
ワンクリックWEB集客の仕組化 短期集中コース
最短30時間で構築できる集客の仕組化!
【前半】
【後半】
に分かれ、ステップByステップで構築できます。実際2週間で50名集客し、月商100万円超えが続いているノウハウ、実例も公開。
こちらは、コンサルティングご契約者様のみのコースとなります。
こちらからログインPWを入れてご覧になってください。
【必須】Sales Skill Course
セールススキルブラッシュアップ講座
セールスを、言語化・メソッドにすると・・・というものです。
が、かなり、パワフルな内容になっています。
マインド~セールスの本質をお伝えしています。
会社員で営業10年以上、常に企業の部次長クラスの人たちとやり取りしたり、営業といいつつも「ソリューション営業部」という問題解決部隊としてうごいていたからこそ、伝えられるものかなと思い、まとめました。
実は、コーチングスキルなども入っているので、このノウハウをマスターすれば、今後、もしどこかの営業になったとしても、保険の営業・マンションの営業に転職しても使えるスキルですね。
セールス&集客しないで売上UPする方法
セールスしないで、売上UPする方法についてお伝えします。
実際に、これで私は60万円の仕事をもらったり、20万円の仕事をもらったり。クライアントさんも月10万円の仕事を継続でもらったりしています!
初回無料相談(または、フロント商品)から、契約つなげる方法
売れない原因のひとつが、、、無料相談で全部解決させて満足しすぎてしまうという、次の商品の良さが伝わらないことです。。。注意点をまとめました。
Branding Course
ゴールを決める!
どんなことも、「目的」があるので、行動したり、目標を立てたりします。
元々の目的を見失わないことが、成功への第一歩。日常では、「目的」と「目標」を間違えているケースが多いので、気をつけましょう!
また、「結果」で〇・だけではなく、「成果」を見て成長し続けることで、継続力が生まれます。
あなたにとっての「ゴール」を明確にしてから進んでいっていただきたいと思います。
長く起業を続けるためのパーソナルブランディング講座
・基礎編/マーケティングとブランディングの違い
・企業におけるブランディングで重要な3つのこと
・個人事業におけるブランディングで重要な3つのこと
・パーソナルブランディングについて
・パーソナルブランディング4つのステップ
・自分のビジネス・働き方をデザインしていく
・起業を長く続けるために
★重要ワーク①★人生経営・未来を創る起業の事業計画 未来からの逆算思考と行動計画
一般的な起業塾だったら、マーケティングのやり方だけを教えてくれます・・・
それだと、女性はツブレます(いくつも事例を見てきました)
なので、バランスをとりながらやっていくのがベスト。
でも、未来や、手に入れたい理想を得るには、今とは違う何かしらの行動が必須。
ガムシャラニ動くことも大事だけど、自分を見失ってはいけないので、あえて、仕事とプライベートの両面。
右脳的感覚と、左脳的実務の両面からアプローチできる考え方と、行動計画フォーマットを作りました。
個人ビジネスの集客の全体像とブランドの役割を理解しよう
毎日SNS投稿、ブログ更新を頑張っているけど・・・
その前に「全体像」を理解していますか?
集客の仕組化をしていくまずは全体像と、その中でブランド・ブランディング・マーケティングの違いを理解しましょう!
ブランドを確固たるものにする要素を知り、強くなっていこう

オリジナルの本命商品の作り方
決まった商品を売ったりすることもいいですが、自分オリジナルの本命商品を作ることでビジネスを安定させていきましょう!
自分のビジネスを支える「商品・サービス」を作りましょう!
オリジナル商品・サービスの手前に体験いただく、フロント商品、プレゼントなどを実際にワークをして書き出して明確化していきましょう!
★重要ワーク②★ブランディング33の書き出しワーク
ペルソナ設定、コンセプト設定、自分の強み・ブランディングの見つけ方
どんな商品・サービスも、本来は万人に提供できる商品・サービスです。
でも、自分にとって、理想とするお客様(=ペルソナ)に商品・サービスを提供できたら、より楽しく仕事ができると思いませんか?
理想のお客様の悩み、問題解決が、商品・サービスのコンセプトになっていきます。
また、自分の強みを掛け合わせることで、より良い商品・サービスになっていきます。
具体的にワークをして、明文化していきましょう。
WEB面談・ミーティングなどでキレイに映るカメラ・各種設定
WEBで仕事できる時代になったからこそ、WEBでも「第一印象」「なんとなく素敵」「信頼できる」という環境を作っていくことが大事です。
中身がいいなら、余計に見た目にも配慮していきましょう!
Marketing Course
メルマガ・LINEで信頼構築&集客の自動化をしていこう!
実際に、お客様と出会い、信頼構築&集客の仕組を自動化していきましょう。
消費者側ではなく「提供する側へ」なるために必須のツールとして、メルマガ・LINEを活用して、信頼構築し、集客の仕組をつくっていきましょう!
これが、 ビジネスのまず第一の受け皿 になります。
これがないまま、いくら、SNSやブログで発信していても、「ザルに水を流している」残念な状態になってしまうのです!
分っているけど、立ち止まってしまう方にも、手順通り学んで実践していただけると、仕組みが完成します!
売れる!ためのメール・LINEの書き方・構成について
あなたに興味を持ってくれた、メルマガ・LINEに登録してくださったお客様。
メルマガ・LINEに登録するだけでは、売れない・・・ということが起きてしまいます。
本命商品につながる、メール・LINEの書き方・構成をお伝えします。(正確には、フロント商品につなげてください)
商品・サービスによっては、書き方や、どこに目的を持っていくか、が変わってくるので、グルコン・個別コンサルで相談してください。
エルメの設置方法
ステップLINEの文章を1通あたり3吹き出しに分けたものを、実際に設置していきましょう。
テンプレート作成
ステップ設定
タグ付け
QRコードの出し方
リッチメニューの設置方法
順に説明しています。
メルマガ・LINEの読者登録者数をさらに増やす
ここが結構大変なところですが、メルマガ・LINEで信頼構築&集客の自動化までの『受け皿』ができているのであれば、ここにファン・興味ある方・自分が助けられる方を増やしていくことが大事です!
Instagramからの動線を設計してしまおう!
やみくもに、Instagramを投稿してもフォロワーが増えないと・・・やる気もなくなって、これでいいのかな!?と不安になりますね。
Instagram運用代行会社のノウハウを、学んでいるので、そのままシェアさせていただきます!
・ジャンル・ターゲットのみせかたを決める
・ブランディングイメージの決定
・マーケテイング理論に沿ったロールモデルアカウント選定
・投稿内容、回数について(フィード投稿・ストーリー投稿)
・画像作成方法、タイトルのつけ方など
・週、月でのインサイトデータ分析 等
SEO対策にも使える!タイトルのつけ方
メルマガもブログも書いても書いても「読まれない」と意味がない・・・
どうやったら読まれるか?
それはタイトル付けが本当に重要です。
こちらはSEO対策のスキル動画ですが、その中のタイトルのつけ方の部分だけでも見てもらえるといいです!
数値分析できるようになろう!
全体の中で、どこかがうまくいっていないと、ビジネスがうまく回りません。
その時にチェックするのは「数字」。リアルでも、WEBでもこの感覚が身に付くと、どんな時でも「改善点」が自分でわかるようになります。
ビジネスの流れを止めているところ「ボトルネック」を探して改善していきましょう!
次のお客様・売上アップにつながる&LP改善にも役立つ お客様声の集め方
実は自分のいいところとかって、自分ではわからなかったりします。
『お客様の声』をうまくもらうことで、本当に素晴らしいフィードバックをもらうことができ、それをまた、告知などに使っていって、次のお客様・売上アップ・LPの改善にもつなげていくことができます。
その極意をお伝えします。
4つのシーンで動画を120%活用して、集客&自動化をかなえていく方法
ひとり起業で、1日24時間という時間は限られています。
動画を活用して、自分の代わりに「伝えて」「集客して」「ファンづくり」してくれる動画を活用してみましょう!
どこで、どういう風に使うのかで構成などが変わってくるので、まずは、
・どこで使うのか?
・撮影方法と注意点は?
・安く買える優秀な機材は?
・編集方法は?
遠回りしないようにこちらをご覧ください。
数値分析できるようになろう!
全体の中で、どこかがうまくいっていないと、ビジネスがうまく回りません。
その時にチェックするのは「数字」。リアルでも、WEBでもこの感覚が身に付くと、どんな時でも「改善点」が自分でわかるようになります。
ビジネスの流れを止めているところ「ボトルネック」を探して改善していきましょう!
次のお客様・売上アップにつながる&LP改善にも役立つ お客様声の集め方
実は自分のいいところとかって、自分ではわからなかったりします。
『お客様の声』をうまくもらうことで、本当に素晴らしいフィードバックをもらうことができ、それをまた、告知などに使っていって、次のお客様・売上アップ・LPの改善にもつなげていくことができます。
その極意をお伝えします。
Promotion Course
1日300円から始められる。 超実践的なInstagram広告講座
広告は難しい!?高い!という誤解が解けて、学んだその日から始められる広告講座。
・なぜ無料SNSではなく広告を使うの?
・広告の出し方は?
・出した後どう評価したらいい?
・改善方法は?
・本当に集客できるの?
・いくらぐらいの商品が売れるの?
【受講者の声】
・本当にすぐに実践できました。
・ビジネス脳が育つ!
・初めてでも私でもできました!
・自分でやってみたけどどう考えたらいいかわからなかったところが、こうやって使えばいいんだ!と、とってもよくわかりました!
ひとり起業家でも実践できるプロモーション講座
・メルマガやLINE登録者を増やしたい!
・新サービスをリリースしたので、みんなに知ってほしい。
そんな時に使えるのが、プロモーションです。
個人であっても、年に数回プロモーションを取り入れることで、認知や売上がぐっと上がります。
【受講者の声】
・プロモーションが必要とわかっているけど何をしたらいいかわからないけど、体系立ててやることが分かったので、初めてのプロモーションを無事成功できました!
・事前にどんな準備が必要かがはっきりわかりました。
・メルマガや日々のSNS投稿に何を書けばいいかまでマニュアルみたいになっているので、迷い少なく実践できました。
【実績】
・現にこの方法で、メルマガ登録100名増
・そこから未来のお客様に出会え、売上が90万円アップ
・最高月商200万円超え
・ベネッセ系の動画講座でベストセラー講師、人気講師獲得!
Udemy動画講座の制作講座
日本では教育大手のベネッセが出資している動画講座のプラットフォーム「Udemy」
学ぶ方から、伝える側になるだけで、新しい収益を作ることができます。
コロナで世界的にも「動画で学ぶ」がスタンダードになっています。企業でも、e-larning(各自が動画コンテンツやWEBテキストなどで自分の都合のいい時間に学ぶこと)が進んでいます。
【受講者の声】
・動画編集ができるようになって、ベネッセ系のサイトでまさか人気講師になるとは思わなかったです!
・全然知らない人にも、知ってもらえることができる動画講座は可能性が広がります!
・Udemy動画講座の作り方
・設定方法
・各種申請方法をお伝えしています。
※動画を作った後は、こっそりリリースするのではなく、プロモーション講座を見て、自分でプロモーションを行ってみてください!
MIND Course
お金のブロック&マインドブロックを解消!
行動しようと思っているのに、いざ行動しようとおもうと、「動けない」「怖い」・・・
商品を作ったのに、売るのが怖い・・・
こんなことがあると思います。
ブロックができている理由と、その解消方法をお伝えします。
ビジネスがうまくいくマインドセット
①7つのマインド
②4つの働き方と価値・考え方
③もっと真似よう!
④自分の中の前提条件を知る。自分を認める。
⑤これから「伝える・育てる」側になる方へ
自分の商品・サービスに対する「前提条件」が自分の中であるということを理解してください。
自分で自分を認め、自分で自分の商品・サービスを認めない限り売れにくいまま・・・!
売れない=ビジネスがうまくいかない
売れる=ビジネスはうまくいきます!
売れるためには何が必要か?
Contents Make WEB Skill Course
パソコンでの動画編集方法
動画編集はやり方がわかって、慣れれば誰にでもできます。
私が実際に、使っている使いやすいツールをお伝えします。
・使いやすい編集ソフトの案内
・撮影方法
・編集方法
無料でご覧いただけます。
ワードプレスの基本の使い方動画講座
通常のホームページ制作を依頼すると、ホームページ言語(HTML言語など)で自分で管理が難しいです。
MeRaiseで制作しているホームページは自分で管理・更新して育てていくことができます。
基本の使い方を動画でお伝えしています。
ワードプレスの中を是非のぞいてみてください。
効率化&ビジネス実務
Optimization Skill Course
Googleでの申込フォームの作り方(自動返信機能&集計機能)
どんなものであっても、申し込みフォームは作る必要がありますね。もちろんメッセーンジャーなどでのやり取りでもOKですが、自動返信を設定し、決済の案内などをいれることで、かなりの効率化ができます。設定方法についてお伝えします。
1:1の自動予約システム
1:1のセッション予約など、クライアント様から自動で申し込んでもらい、自動でzoomURLを送ってくれる仕組みを設定して、より、効率化を進めていきましょう!
予約したいときにしてもらえないと、機会損失にもなるので、ぜひぜひ活用してください!