ミライズ株式会社の吉田です。
先日、代表の吉田が参加している経営者コミュニティーの守成クラブ機関紙にて、当社の活動が掲載されました。
全員の経営者様を掲載することは難しいそうで、選ばれた人だけが掲載されると後から聞いた時はおどろっ来ましたが、きっと、誰かが推薦などをしてくださったのかな?と見ていてくださる方がいることは感謝です。
せっかくなので、掲載時にヒアリングされたことをこちらにも掲載しておこうと思います。
掲載されたページはこちら

会社概要(業種や歴史など)、取扱商品やサービス、特徴について
ブランディング×WEB集客を組みあわせ、企業様や起業家様のステージアップや、新商品サービスの構築・販路拡大・リピーターによる売り上げUPなどをサポートしています。
「優秀な営業マン」をWEB上に作るというとわかりやすいと思います。企業様の「ウリ」や「強み」を順番に、見込みのお客様の心に響くように伝わるように、ホームページ、ランディングページ、広告運用、リスト獲得~LINEの中で自動的に問い合わせが入ってくる半自動化の仕組みまでトータルで構築します。2万円~6万円の広告費で50万円の売上、1リスト265円~2300円など、1日1,000円~の広告運用でもしっかり成果を出すよう、取り組ませていただいています。WEBというと無機質な印象があるかもしれませんが、いかに人柄や思いを、しっとり伝えるか?デザインや「言葉」にもこだわっています。
少人数・個人の事業主様にとっては限られた時間で「本業」に集中していただくために、WEBのチカラを活用した集客の仕組化は事業維持拡大に必須で、特に、コーチ・コンサル・セラピスト・コンテンツホルダー・協会・FC運営・講師養成・講座開催されているかたに喜んでいただいております。
歯科医・サロン・スタジオ運営の方にはLINE上での予約システムや、自由診療の案内などを行うことで、店舗での業務効率化させながらお客様との良いコミュニケーションを育むこともできる「心に寄り添う」システムになっています。
経営で心がけていること、経営での印象的なエピソードとは?
2018年、16年勤めたクレジットカードのJCBを、家庭と仕事の両立が難しくなって退職したのですが、JCBでは、商品・サービスの新規立ち上げ~営業~システム構築~販促、TOPセールス、提携などなど、本当に幅広く深い経験させてもらい、育ててもらったので、組織から出ても、何かしら社会に還元できる人でありたいと思い起業を志しました。
子育てとのバランスもあり、実は、自宅でできるホームページ制作の仕事からスタート。お客様のニーズに応えるうちにサービスも幅広くなっていきました。お客様をサポートしながら、こちらも育てていただいている、と感じますし、また会社員時代の「しっかり数字でとらえる」「論理的に導く」「言語化する」などの叩き込まれた基礎が生きて、数字でもお客様の経営に貢献できるようになったと思っています。
とはいっても、広告運用、ランディングページの「成功(=優秀な営業マンをWEB上に育て上げる)」までは、1回、2回、3回と改善を繰り返していくので、途中、成果が見えないときはお客様とともに知恵を出し合い、一緒に相談しながら、改善することで、驚くべきと反応が取れた!!!!というときは、抱き合って喜ぶほどうれしいですね。
また、会社の代表者様交代などで、先代の思いを引き継ぎながら、新しいリーダーの言葉を浸透させていくこと、理念を伝えること、ブランディングには、経営者様の頭の中をアウトプットし、言語化させる過程で、チームビルディングの意味もあり、ページが完成したときに、「自分らしい経営ができそうだ」と言っていただけることが何よりもうれしいですね。
作ることが仕事ではなく、その先にいる「お客様」に届ける!経営者様の右腕になる存在でありたいと思っているので、ともに成長していける関係というのが、本当に、ありがたい仕事をさせていただいていると思っています。
家で働きたいママたちへのお仕事も創出したいと思っていたので、協力いただける方、パートナー・外注さんとも協力して、小さくても強くスピーディーな組織にしていきます。
趣味や特技、これまでのキャリア、地域や社会貢献活動など
趣味は、ポーセラーツ、BBQ。あとは、今、脳科学×コーチングで人の可能性が伸びるのをすごく実感しているのでそのスキルアップ、人の可能性を引き出せる自分になるよう、自己研鑽していきたいと思っています。子どもたちとの時間は限られるので、山や自然に触れ合う機会を大事にしていて、3000m級の立山登山や星空観察なども楽しんでいます!長期休暇中はワーケーションと称して実家でオンラインワーク、3食・洗濯付、親は孫とも関われて、きっと最高の親孝行では!?と思っています(笑)。
月1回参加している小学校の図書ボランティアでは、本を読むだけなのにこんなに子どもたちが楽しく、キャ~とかわくわく反応をしてくれることに心癒されています!
会社員時代、仕事も楽しかったのですが、忙しすぎて家庭がボロボロになり自分もメンタルギリギリになって、本当の幸せな働き方は!?というのを突き付けられた経験があるので、WEBのチカラも活用して「幸せな働き方」というのを実現していくのが私のミッション、会社員脱落しても活躍できるロールモデルになることもミッションだと思っています。
日経クロスウーマンアンバサダーとしても、子育て・キャリアについての執筆活動をしています。
守成クラブで重視している点や、会活動での「おもしろエピソード」や「感動のエピソード」を。
最初に参加したその日から「仲間」として迎えていただけたことが今もとても深く残っています!もちろん、紹介くださった方の素晴らしく温かいアテンドがあってのことですが、「お友だち」もできるし、「仲間」ができることがとても嬉しいです!守成クラブ会員というだけで、全国の方と「あ!わたしも守成クラブ!」という親近感でぐっと距離が縮まり、会話がはずんだり、お仕事の話に進みやすかったり。そして、先を行かれている先輩がたがアドバイスくださったり、人と人がどんどんつながっていくのがうれしいですし、私もそういう存在になりたいと思っています。
守成クラブに参加したい経営者様は・・・
守成くらぶは紹介制にて参加できる、経営者のためのコミュニティーです。コミュニティー内で仲間づくり、仕事の循環、学びの循環など良い情報交換ができます。守成クラブは全国に200以上の会場があります。ご参加されたい経営者様は、周りの経営者さんに「守成クラブ紹介してくれる人はいないか?」と聞いてみてください。必ず知り合いや、知り合いの知り合いに、ご参加されている方がいらっしゃると思います。それくらい日本全国で浸透している経営者クラブです。